当サイトの詳細はこちら>>
開催:さいたまスーパーアリーナ
 井上尚弥(WBA・IBF同級王者・大橋)
 井上尚弥(WBA・IBF同級王者・大橋)対
 ノニト・ドネア(WBA同級スーパー王者・フィリピン)
 ノニト・ドネア(WBA同級スーパー王者・フィリピン)
開催:スコットランド・グラスゴー
 井上尚弥(WBA王者/大橋)
 井上尚弥(WBA王者/大橋)対
 エマヌエル・ロドリゲス(IBF王者/プエルトリコ)
 エマヌエル・ロドリゲス(IBF王者/プエルトリコ)
開催:神戸ポートピアホテル
 フェリックス・アルバラード(王者/ニカラグア)
 フェリックス・アルバラード(王者/ニカラグア)対
 小西伶弥(同級4位/真正)
 小西伶弥(同級4位/真正)
開催:後楽園ホール
 モルティ・ムザラネ(王者/南アフリカ)
 モルティ・ムザラネ(王者/南アフリカ)対
 黒田雅之(同級4位/川崎新田)
 黒田雅之(同級4位/川崎新田)
開催:アメリカ
 ジェルウィン・アンカハス(王者/フィリピン)
 ジェルウィン・アンカハス(王者/フィリピン)対
 船井龍一(同級1位/ワタナベ)
 船井龍一(同級1位/ワタナベ)
開催:岐阜メモリアルセンターで愛ドーム
 田中恒成(王者/畑中)
 田中恒成(王者/畑中)対
 田口良一(同級4位/ワタナベ)
 田口良一(同級4位/ワタナベ)
開催:後楽園ホール
 ビック・サルダール(王者/フィリピン)
 ビック・サルダール(王者/フィリピン)対
 谷口将隆(同級2位/ワタナベ)
 谷口将隆(同級2位/ワタナベ)
サルダールは初防衛に成功し、19勝(10KO)3敗となった。
開催:アメリカ
 ハイメ・ムンギア(王者/メキシコ)
 ハイメ・ムンギア(王者/メキシコ)対
 井上岳志(同級3位/ワールドスポーツ)
 井上岳志(同級3位/ワールドスポーツ)
開催:アメリカ
 T・Jドヘニー(王者/アイルランド)
 T・Jドヘニー(王者/アイルランド)対
 高橋竜平(同級10位/横浜光)
 高橋竜平(同級10位/横浜光)


IBF世界スーパーバンタム級タイトルマッチ

WBC世界ライトフライ級タイトルマッチ

WBC世界フライ級タイトルマッチ

WBA世界スーパーフライ級王座決定戦

WBA暫定・世界フライ級タイトルマッチ

WBA世界スーパーフェザー級タイトルマッチ

WBC世界スーパーフェザー級タイトルマッチ

WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ

WBC世界フライ級タイトルマッチ
長谷川穂積、TKO負けで3階級制覇ならず
 2014年4月23日 IBF世界スーパーバンタム級タイトルマッチ
2014年4月23日 IBF世界スーパーバンタム級タイトルマッチ
キコ・マルチネス(王者・スペイン) vs 長谷川穂積(同級13位・真正)
23日、IBF世界スーパーバンタム級タイトルマッチが大阪城ホールで行われ、長谷川穂積がキコ・マルチネスに7ラウンド1分20秒TKOで敗れ、3階級制覇に失敗した。
井上尚弥が日本最速6戦目で世界王座獲得
 2014年4月6日 WBC世界ライトフライ級タイトルマッチ
2014年4月6日 WBC世界ライトフライ級タイトルマッチ
アドリアン・エルナンデス(王者・メキシコ) vs 井上尚弥(同級4位・大橋)
6日、WBC世界フライ級タイトルマッチが大田区総合体育館で行われ、デビュー6戦目の井上尚弥が王者・アドリアン・エルナンデスに6ラウンド2分54秒TKO勝ちを収め、世界初挑戦で王座を獲得。プロ入り6戦目での王座獲得は、日本最速記録となった。
八重樫東がKO勝ちで3度目の防衛に成功
 2014年4月6日 WBC世界フライ級タイトルマッチ
2014年4月6日 WBC世界フライ級タイトルマッチ
八重樫東(王者・大橋) vs オディロン・サレタ(同級8位・メキシコ)
6日、WBC世界フライ級タイトルマッチが大田区総合体育館で行われ、王者・八重樫東がオディロン・サレタを9ラウンド2分14秒KOで下し、3度目の防衛を達成した。
河野公平がKO勝ちで王座返り咲き
 2014年3月26日 WBA世界スーパーフライ級王座決定戦
2014年3月26日 WBA世界スーパーフライ級王座決定戦
デンカオセーン・カオウィチット(暫定王者・タイ) vs 河野公平(同級2位・ワタナベ)
26日、WBA世界スーパーフライ級王座決定戦が後楽園ホールで行われ、河野公平が暫定王者・デンカオセーン・カオウィチットを8ラウンド50秒KOで下し、王座獲得に成功した。
粉川拓也が判定で敗れ暫定王座獲得に失敗
 2014年3月4日 WBA暫定・世界フライ級タイトルマッチ
2014年3月4日 WBA暫定・世界フライ級タイトルマッチ
ヨーッモンコン・ウォー・センテープ(暫定王者・タイ) vs 粉川拓也(同級15位・宮田)
4日、WBA暫定・世界フライ級タイトルマッチがタイ・ナコンラチャシーマで行われ、挑戦者・粉川拓也が暫定王者・ヨーッモンコン・ウォー・センテープに2-0(115-114、116-113、114-114)の僅差判定で敗れ、暫定王座奪取に失敗した。
内山高志が金子大樹に大差判定勝ち V8達成
 2013年12月31日 WBA世界スーパーフェザー級タイトルマッチ
2013年12月31日 WBA世界スーパーフェザー級タイトルマッチ
内山高志(王者・ワタナベ) vs 金子大樹(同級4位・横浜光)
31日、WBA世界スーパーフェザー級タイトルマッチが大田区総合体育館で行われ、王者・内山高志が金子大樹を3-0(117-110、117-110、117-110)の大差判定で下し、8度目の防衛に成功した。
三浦隆司がハルドンをTKOで下し2度目の防衛に成功
 2013年12月31日 WBC世界スーパーフェザー級タイトルマッチ
2013年12月31日 WBC世界スーパーフェザー級タイトルマッチ
三浦隆司(王者・帝拳) vs ダンテ・ハルドン(同級2位・メキシコ)
31日、WBC世界スーパーフェザー級タイトルマッチが大田区総合体育館で行われ、王者・三浦隆司がダンテ・ハルドンを9ラウンド55秒TKOで倒し、2度目の防衛に成功した。
井岡がアルバラードを圧倒し、3度目の防衛に成功
 2013年12月6日 WBC世界フライ級タイトルマッチ
2013年12月6日 WBC世界フライ級タイトルマッチ
八重樫東(王者・大橋) vs エドガル・ソーサ(同級1位・メキシコ)
6日、WBC世界フライ級タイトルマッチが両国国技館で行われ、王者・八重樫東が元WBC世界ライトフライ級王者・エドガル・ソーサを3-0(116-112、117-111、117-111)の大差判定で破り、2度目の防衛を果たした。
八重樫東がエドガル・ソーサを圧倒し、V2達成
 2013年12月6日 WBC世界フライ級タイトルマッチ
2013年12月6日 WBC世界フライ級タイトルマッチ
八重樫東(王者・大橋) vs エドガル・ソーサ(同級1位・メキシコ)
6日、WBC世界フライ級タイトルマッチが両国国技館で行われ、王者・八重樫東が元WBC世界ライトフライ級王者・エドガル・ソーサを3-0(116-112、117-111、117-111)の大差判定で破り、2度目の防衛を果たした。

